ホットエンド E3D-v6 とは
3Dプリンタの101HEROのホットエンド交換にチャレンジするべく、E3D-v6互換?のホットエンドをAliExpressで注文しました。購入したのはbowdenタイプのフルキットです。オーダーした際はE3D-v6が商品名に含まれていましたが、商品自体が削除されていました。商品名は違うけれど、同様と思われる商品は見つかったので、商標とかの問題でしょうか。
E3D-v6の構成
E3D-v6のホットエンドは上から順に以下のパーツで構成されています。
チューブフィッテイング(Fitting for Tubing)
bowdenタイプは、チューブを通してステッピングモーターからフィラメントを押す事になるので、フィラメントが通るチューブをホットエンド側に接続します。
ヒートシンク(Heat Sink)
ヒートブロックからの熱を放熱します。
ファン(Fan)
ヒートシンクをより効率的に冷まします。
ヒートブロック(Heater Block)
フィラメントを溶かす為に温められます。
ヒーターカートリッジ(Hearter Cartridge)
ヒートブロックを温めます。
サーミスタ(Thermistor)
ヒートブロックの温度を測ります。
ノズル(Nozzle)
フィラメントを出力します。
アダプタ待ち
それぞれがどんな役割かざっくりとしか理解出来ていませんが、フルキットなのでコネクタで接続するだけならなんとかなるかなと簡易に思ってます。101HEROのACアダプタは3Aで、E3D-v6はそれだけで2.5Aを使用する様なので、5Aや7Aとそれほど値段も変わらなかった10Aのアダプタも注文しています。大は小を兼ねるです。
探している時に思ったのですが、アンペアが大きくなるとアダプタではなかなか見つからず、スイッチング電源ばかりが見つかりました。アダプタが手軽で便利だと思うのですが、スイッチング電源の方が使い勝手がよいのでしょうか。
bowdenエクストルーダーとNEMA17も別で注文しているので、届いたら交換にチャレンジしたいと思います。
届くまでの間にキャリアを準備しておこうと思います。
http://www.thingiverse.com/thing:2127629
http://www.thingiverse.com/thing:2210934